に投稿

大分地区オープン・ステップ・ミーティング

開催日:2025年11月2日(日)
開催時間:13:00~16:30 

大分地区オープン・ステップ・ミーティングを上記の日時で、現地とオンラインのハイブリッドにて開催致します。

テーマ:「わたしとステップ」

●Zoom入室情報
ZoomミーティングID:839 2239 3738
パスコード:540869
招待リンク:https://us02web.zoom.us/j/83922393738?pwd=i81p29uSjVatDbuvMKh093hWDRlZiG.1

※オンライン参加は無料

に投稿

インターナショナルAAスピーカーミーティング 東京パシフィックグループ

開催日:2025年11月2日(日)
開催時間:9:00~10:15

ゲストスピーカー:リサ C.(31年ソーバー・オレゴン)
スピーカーと質疑応答、分かち合い
※男女ミックス オープンバイリンガルミーティング

Zoomの言語翻訳機能(同時通訳 日⇔英双方向)を使用します。

電話参加可(オリジナル音声のみ) 

ミーティングへのリンク:
https://us06web.zoom.us/j/93505279941?pwd=Qi93TjlFNncvNTJabXg1aklLbzlIdz09
・ミーティング:ID:935 0527 9941
・パスワード:2021


ホストグループ:東京パシフィックグループ インターナショナルミーティングチーム

 連絡先:小松 komathukikai1979@gmail.com

に投稿

「CPCワークショップ」❝私たちそれぞれができること❞

開催日:2025年10月26日(日)
開催時間:20:00~22:00 

~CPCワークシヨップの目的(教育)~
 医療、家族、Care provider(看護・ケア提供者)、自助グループの立ち位置を確認する事とそれぞれの問題を把握し、お互いの役割を明確かつ効果的に果たせるよう、状況を理解し情報を共有する。

【各立場からの参加者】
医療:犬尾仁医師(沖縄リハビリテーションセンター病院)
家族:長嶺乃里子氏(沖縄オンライン家族会)
ケアプロバイダー : 原島愛美氏(精神保健福祉士)
自助グループ:リッキーさん(AAかりゆしG)
教育:若林真衣子先生(東京通信大学)

●Zoom入室情報
ZoomミーティングID:840 0521 3870
パスコード:cpc
招待リンク:https://us02web.zoom.us/j/84005213870?pwd=lsPWeivqtffc3PaFiSaXuIUQ0tgAdo.1

問い合わせ:
Team Savior’s Hands (CPC act)
9738uesato@gmail.com


に投稿

東関越地域ラウンドアップフォーラム

開催日:2025年8月31日(日)
開催時間:13:00~16:30 

〜ラウンドアップからサービスを学び、たくさんの仲間と繋がった。とにかくやってごらん、ラウンドアップ。やってみればわかる〜

 関東甲信越地域が東西に分割されてから、ラウンドアップの経験を述べ伝えていく仲間も分散されていきました。今回のフォーラムではラウンドアップに関わってきた東西の仲間にサービスの経験を分かち合っていただき、これからサービスに繋がる新しい仲間にもラウンドアップ開催や参加に前向きになれるような機会になれればと思っています。
 前半は仲間のスピーチ、後半はパネルディスカッションを予定しています。

◆タイムスケジュール
12:45      開場
13:00      開会、全体案内
13:05      パネラーのスピーチ(4名)
14:05      休憩(10分)
14:15      パネラーのスピーチ(4名)
15:15      休憩・設営(10分)
15:25      パネルディスカッション
16:30      終了

◆スピーカー(8名)
   前半
①恋ヶ窪G   はるさん
②三浦G        まさみさん
③荻窪G        ツチダさん
④大師G        ミーコさん
   後半
⑤川口G        あつしさん
⑥連雀G        弘美さん
⑦わんうぇいぶG    まさしさん
⑧久が原G    ゆきさん

※リアル会場(東京都障害者福祉会館 集会室A)とハイブリッドで開催します。

●Zoom入室情報
ZoomミーティングID:704 287 5622
パスコード:2025
招待リンク:https://us05web.zoom.us/j/7042875622?pwd=X4I040jVbkADNJYjtOU7u28B1BUh2R.1


に投稿

ズーム in 仲間 superプレゼンツ夏企画ハイブリッドミーティング

開催日:2025年8月14日(木)
開催時間:10:00~11:30

オンラインでも、会場に足を運んでもらっても構いません。
ぜひ参加してください。

※詳細はフライヤーをご覧ください。
オンラインのご参加は下記URLのホームページ内『会場入口』からどうぞ。
URL: https://zoom-in-nakama.jimdofree.com/

問合せメールアドレス: zoominnakama2021@gmail.com


に投稿

インターナショナルAAスピーカーミーティング 東京パシフィックグループ

開催日:2025年8月3日(日)
開催時間:9:00~10:15

ゲストスピーカー:チェスター G.(18年ソーバー・カリフォルニア)
スピーカーと質疑応答、分かち合い
※男女ミックス オープンバイリンガルミーティング

Zoomの言語翻訳機能(同時通訳 日⇔英双方向)を使用します。

電話参加可(オリジナル音声のみ) 

ミーティングへのリンク:
https://us06web.zoom.us/j/93505279941?pwd=Qi93TjlFNncvNTJabXg1aklLbzlIdz09
・ミーティング:ID:935 0527 9941
・パスワード:2021


ホストグループ:東京パシフィックグループ インターナショナルミーティングチーム

 連絡先:かな kana7412@gmail.com

に投稿

BIG BOOK  WORKSHOP Plain Language

開 催 日:5月 3日(土)
開催時間 : 13:00~15:00

昨年の11月にアメリカ・カナダでPlain Language Bigbookが発売になりました。日本ではまだ翻訳されておりません。今回はこの書籍の紹介と魅力についてお話しします。

OPEN MEETING
オープンミーティングです。

Q&A, FELLOWSHIP
質疑応答、フェローシップタイムを設けてます。

BYOBB(Bring Your Own Big Book)
ビッグブックをお持ちください

朗読箇所:
第五章どうやればうまくいくのか?(HOW IT WORKS)
第三章さらにアルコホリズムについて(MORE ABOUT ALCOHOLISM)
の一部
ミーティングリンク:https://us02web.zoom.us/j/85089442391?pwd=ErsUh8WCPV9vfSd0H5GG6jaRDvMQqS.1
ミーティングID:850 8944 2391
パスコード: books

ホストグループ:AA有志メンバー
連絡先:Tetsuya U. uesato9738@yahoo.co.jp
       Chie S. chiewhow@gmail.com

に投稿

ビッグブック・ソリューション・ジャパン🎍年末年始の特別ミーティング

開 催 日 時:2024年12月31日23:00から2025年1月1日1:00まで

テーマ:『2025〜希望〜🌅』
形 式:zoomでのクローズドミーティング

どうにか飲酒をやめて生きていきたい!年末年始をなんとか飲まずに乗り切りたい!本気で酒やめたい!などのお気持ちがあればどなたでも歓迎いたします!✨

【内容】
◯第1部23:00〜 司会:海野さん
BB第三章「さらにアルコホリズムについて」
45ページ冒頭から48ページ2行目まで
朗読後、皆で経験と力と希望の分かち合いを行います。

◯第2部24:00〜25:00  司会:岸さん
BB第十一章「未来への展望」
219ページ冒頭から221ページ13行目まで
朗読後、皆で経験と力と希望の分かち合いを行います。

zoomID:865 540 4861
パスコード:121212

夜の遅い時間帯ですが、年を超えて、仲間と共に飲まない時間を過ごし新しい年を迎えましょう!🥳🎊
ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。 

お問い合わせはお気軽に
you.funabashi@gmail.comまで。
何卒よろしくお願いします🙇🏻

に投稿

年末年始企画「年越しソーバー2025」

開 催 日:2024年12月28日から2025年1月5日まで
開催時間 : ズームイン仲間superホームページ参照

ズームイン仲間superでは12月28日(土)から新年1月5日(日)までの9日間、年末年始企画「年越しソーバー2025」を開催いたします。
テーマは「年末年始も仲間のそばに」です。通常枠に加え、たくさんの特別ミーティングを開催。また回復されたたくさんの仲間のスピーカーをお招きしております。カラオケ大会やオールナイトミーティングなど楽しめるイベントも盛りだくさんです。
お酒の誘惑の多いこの時期を仲間と共に楽しく過ごしましょう。
ズームイン仲間superホームページの「会場入り口」から入室できます。詳細はホームページに掲載されていますので、ご参照ください。